2月のプログラム 鬼

2月前半は立春、節分という話題が一般的でしょう。

歌唱の曲は季節感がとても大切です。

春を感じられるような選曲をしましょう。

日本人は春になることがとても嬉しかったのでしょうね、春の歌はたくさんあります。

歌の順番を歌詞から読みとり、2月、3月、4月とそれぞれにふさわしい歌を歌って行きましょう。

 

 

季節の歌

  • 早春賦 吉丸一昌作詞 中田章作曲

歌詞に鶯が出てきます。花札の2月は「梅に鶯」。

2月を象徴する鳥でしょうか。

鶯の鳴き声を聞かせると、とても反応がいいです。笑顔が出ます。効果音CDの中にありますので、是非お勧めします。

 

私の2月前半のテーマは「鬼」です。

豆まきの話題を提供します。

「掛け声は何とかけますか?」

「鬼って見たことあります?」

「どんな豆をまくのですか?」

「豆まきをしてから食べる豆の数は?」

「節分に準備するものは?」

いろいろなことを質問してみましょう。土地によっても風習が違うかもしれません。答えてくれた方の話した内容を、その場のみなさんで共有し、話を広げてみましょう。

鬼の出てくることわざを穴あきクイズにするのも楽しいです。

意外な方が発言することもあります。

「鬼の出てくるお話しは?」

これで答えが「桃太郎」「一寸法師」などあがればそれで歌唱の意味づけができます。

 

 

  • 桃太郎 作詞者不詳 岡野貞一作曲

桃太郎のお話しが6番まで歌うと完結します。あえて、3番まで歌い、そのあとの話の筋をお聞きするのもいいでしょう。

  • 一寸法師 巌谷小波作詞 田村虎蔵作曲

 

そのほか鬼ではありませんが怖そうなものつながりで

  • 越後獅子の唄 西条八十作詞 万城目正作曲 美空ひばり歌 昭和26年 

高齢者はほとんどの方が知っていて懐かしく歌います。

  • 金色夜叉 後藤紫雲・宮島郁芳作詞作曲 大正7年

熱海は新婚旅行で行かれたかたも多いのではないでしょうか。海岸には金色夜叉の像があります。

 

笑いをとれます!

  • うちの女房には髭がある 星野貞志作詞 古賀政男作曲 杉狂児・美ち奴歌 昭和12年

花嫁は角隠しをしますね。

セリフ風の歌詞のところは率先して面白おかしく歌いましょう。

 

そのほか、こんな歌もあります

  • 豆まき
  • 大江山 石原和三郎作詞 田村虎蔵作曲 明治34年

この歌を知っている方は少ないかもしれません。


Smile Music& 音楽レク講座 お申込み、お問い合わせはこちら