7月のプログラム⑤

今年の夏も暑い暑い(◎_◎;)

ということで、涼しく爽やかな「山」のプログラムです。

 

歌唱活動

  •  夏の思い出 江間章子作詞 中田喜直作曲 昭和24年

  まずはこの歌から。

関東に住んでいますので、尾瀬に行ったことがある方はとても多いです。

「渡り廊下みたいな所を歩くんだよ」

「それがない時は、草鞋で歩いたんだ」

「ぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね」

 

たくさんの思い出を話してもらいましょう。

 

  • 高原の駅よさようなら 佐伯孝夫作詞 佐々木俊一作曲 小畑実歌 昭和26年

懐かしいと思われる方が多い曲でしょう。

同名の映画の主題歌です。

舞台は軽井沢、天皇陛下と皇后陛下の出会いの場所、テニスコートの恋の場所ですね。

そんなことを話すとみなさんニコニコされますよ。

動画をご覧ください。

  • 湖畔の宿 

佐藤惣之助作詞 服部良一作曲 高峰三枝子歌 昭和15年

 

軽井沢から碓氷峠を越えると群馬県です。

榛名山の山頂に榛名湖があり、この曲は榛名湖がモデルと言われています。

榛名湖を見下ろす広場に右の石碑があります。ボタンを押すとメロディが流れます♪

 

 

  • 名月赤城山 矢島寵児作詞 菊池博作曲 東海林太郎歌 昭和14年

榛名山、赤城山、妙義山は上州三山といって、群馬県人にとっては誇り高き山なのです。

運動会は紅組白組ではなく、榛名、赤城、妙義に分かれて戦うとか・・

この歌は国定忠治を歌った歌です。

白馬岳
白馬岳
  • 山小舎の灯 米山正夫作詞作曲  近江敏郎歌 昭和22年

今度はもっと本格的な山の歌。

白馬や穂高が出てきます。

どちらも北アルプスの山です。

美しいメロディで高齢者のみなさんがよく歌える歌です。 

  • 青い山脈 

西条八十作詞 服部良一作曲   藤山一郎・奈良光江歌 昭和24年

 

誰もが知っていて歌うと楽しくなるこの曲を入れました。

原節子、池辺良などが出演しています。

 

 

 

 

 

楽器活動

  • 箱根八里 鳥居忱作詞 滝廉太郎作曲 明治34年

これからは最近の気になる火山にまつわる歌。

箱根八里は中学生向けの唱歌。難しい言葉がたくさんでてきますね。

こちらに解説があります。

 

滝廉太郎は明治12年生まれ、明治28年に東京音楽学校へ入学。卒業後、ドイツへ留学する前の年、明治33年に『荒城の月』『花』などと一緒に作曲されました。

東京音楽学校がこれまでにない優れた唱歌を作ることを目的に、作曲を公募し、廉太郎が作曲したこれらの曲が採用されたのです。

 

3種類の楽器を配り、楽器ごとにグループになって、合奏をします。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をご覧ください。

 

  • 木曽節

配った楽器はそのまま持ち、思い思いに鳴らしながら歌います。

 

  • 鹿児島おはら節

「よいよいよいやさ」と歌うと、自然と笑顔になってしまいます。

 

  • エーデルワイス リチャード・ロジャース作曲

エーデルワイスは高山植物です。

 

ベルの旋律奏をしましょう。慣れてくれば割と簡単にできます。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をご覧ください。

 


Smile Music& 音楽レク講座 お申込み、お問い合わせはこちら

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    伊藤真智子 (土曜日, 09 7月 2022 10:55)

    現在 高齢者介護施設で介護に仕事をする傍ら 歌を歌ったり音楽を使って体を動かすことをしています。是非楽器活動に関して お勉強させてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • #2

    鈴木玲子 (土曜日, 09 7月 2022 18:03)

    伊藤真智子さま
    コメント、ありがとうございます。
    左のメニューの会員登録からメールアドレスを入力ください。
    なにか、お力に慣れれば幸いです。