菫(スミレ)

春の可愛らしい花、スミレ。

今回はそんなスミレのプログラムです。

 

 

スミレと言う名前の由来、ご存知ですか?

大工さんが使う「墨壺(墨入れ)」の形に似ているからなのだそうです。

右の写真の閉じている方の花を見ると確かに似ていますね。

 

 


 

  • 四季の歌 荒木とよひさ作詞作曲  芹洋子 昭和51年

 1番の春の歌詞に「スミレ」が出てきますね。

確かに、スミレの花は、心が清らかな人を連想させますね。

 

ほとんどの方が歌うことができます。

歌い終わったら、一人ひとりに好きな季節とその理由を尋ねてみましょう。

懐かしい思い出を話してくれたり、思いもかけない言葉が返ってくることがありますよ。

答えに詰まっていたら助け舟を出してあげましょう。

 

 

 

  • 春の小川 高野辰之作詞 岡野貞一作曲  大正1年

 「ふるさと」や「紅葉」を作った二人の作品です。

現在、学校で歌われている歌詞は、改訂されたものですが、

オリジナルの歌詞を歌いたいですね。

オリジナルの歌詞を知っている方と、改訂された歌詞を知っている方がいらっしゃると思いますから、きちんと説明してから歌いましょう。

 

  •  春の唄 喜志邦三作詞 内田元作曲  昭和12年

 

国民歌謡の1曲です。

軽快なリズムで明るい気持ちになる曲です。

たくさんの方がご存知でしょう。

 

  •  湖畔の宿 

佐藤惣之助作詞 服部良一作曲  高峰三枝子 昭和13年

 

 

スミレは2番に出てきます。

はかない恋というイメージは、薄紫のスミレと重なりますね。

 

 

 


 

スミレと言えば、そうです!「宝塚歌劇団」!

 

 ここからは宝塚歌劇団へと話は移っていきます。

 

 

  •  すみれの花咲く頃

石井轍三訳詞 フランツ・デーレ作曲 昭和3年

 

有名な「すみれの花咲く頃 初めて君を知りぬ」

からは歌える方もいらっしゃいますが、

その前の「春すみれ咲き 春を告げる」のところは知らない方も多いかもしれません。

 

宝塚歌劇団の舞台を観に行ったことがありますか?

と尋ねてみましょう。

 

いつもは発言しない方が、目を輝かせて、華やかな舞台のことをお話しされるかもしれませんよ。

 

 


宝塚歌劇団出身の歌手または女優は誰がいますか?

と尋ねてみましょう。

 

私の知らない古い女優さんの名前があがりました。

 

淡島千景、新玉美千代、八千草薫、寿美花代、有馬稲子・・・挙げればきりがありませんね。

 

右の写真の越路吹雪もそんなひとりです。

越路吹雪は退団後、シャンソン歌手として活躍されました。

  • サン・トワ・マミー

岩谷時子訳詞 サルバトーレ・アダモ作曲 昭和37年 

 

 シャンソンの中では大変ポピュラーですので、歌える方は多くいらっしゃいます。

 

ベルの和音奏をしましょう。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をお読みください。

 

 


 

  • 満州娘

石松秋二作詞 鈴木哲夫作曲 昭和13年 

 

 宝塚歌劇団出身の服部富子が歌い、大ヒットしました。

服部富子は作曲家の服部良一の妹です。

 

 

  • 瀬戸の花嫁

山上路夫作詞 平尾昌晃作曲 昭和47年 

 

小柳ルミ子も宝塚歌劇団出身です。

右の写真はデビュー頃の小柳ルミ子です。

あどけなく可愛いですね。八重歯が特徴でした。